こんにちは。あっしゃまです。
今回は久々のサッカー関連記事です。
最近は世界規模でスポーツ等のイベント行事が中止になっていることで、私のTwitterのフォロワーさんでもサッカー不足に陥っている方をかなり見かけます。
そんな方々に楽しんでいただけるよう、誠心誠意楽しんで書かせていただきますので、閲覧数増えるといいな〜。。。読者の方々の拡散力、期待しています!!笑
という訳で、こちらの企画は、Jリーグに焦点を当てて、私の個人的に好きな各ポジションの選手を、ランキング形式でお届けしていくものとなっております。
今回は【FW】編です。それではいってみましょう!
まずは第10位から。第10位のJのFWはこちら。
『マテウス(名古屋)』
はい。我らが『名古屋グランパス』のマテです。笑
まあ私が名古屋サポなので、名古屋の選手が必ず入ってくるというのは、もはや自明の理であると言わざるを得ないのですが、、、笑
マテが好きな理由としては、昨シーズン『横浜・F・マリノス』にレンタル移籍をして、Jリーグ王者という立派な成果を得られたにも関わらず、今シーズンは名古屋に帰ってきてくれたことがまず嬉しかったからです。
そして、レンタル先で見せたFKがとても印象的で、ぜひとも今シーズンの名古屋では、持ち前のシュート技術を駆使して、名古屋をJリーグへと導く一矢となることをきたいしています。
次に第9位です。第9位のFWはこちら。
『金崎 夢生(名古屋)』
はい。また『名古屋グランパス』ですね。笑
昨シーズンは『サガン鳥栖』に所属していましたが、おそらく経済面での問題があっての名古屋への移籍だと思われますが、2010年の名古屋がリーグ優勝した時の一人ということで、とても嬉しいです。
好きな理由としては、昨シーズンのサガン鳥栖で見せた、どんな体勢からでも打てるシュート技術。
個人的に印象的だったのは、昨シーズン第29節『ジュビロ磐田』戦での2点目。相手PA内で相手3人に囲まれながらもボールをキープしてシュートした場面です。
このようなタイプのFWがこれまでの名古屋にはいなかったので、ジョーや山﨑とはまた違った新鮮な名古屋の攻撃が見られるのが今から楽しみです。
次に第8位です。第8位はこちら。
『赤崎 秀平(仙台)』
やっと別チームかと思いきや、名古屋とは切っても切り離せない関係のある選手ですね。笑
秀平は昨シーズンまで『名古屋グランパス』にレンタルで加入しており、主にスーパーサブ起用が多かった印象です。
やはり印象的なのは、昨シーズン第2節『セレッソ大阪』戦ですね。
後半途中から出場して2得点という、スーパーサブというに相応しいスーパーな活躍でした。
いつぞやの『松本山雅FC』戦での、後半ATでの値千金の同点弾、あれも印象的で、思い出すだけで鳥肌が立ってしまうくらいのスーパーなゴールでした。
その後も、後半の苦しい状況で投入されては、チームが勝つために貢献してくれて、昨シーズン名古屋が残留できたのは、秀平の活躍あってのことだと今では思います。
個人的にはその人柄も好きで、例えばTwitterで秀平についてのツイートをするとしっかり反応してくれます。そのようにファンとの距離感を大事にしてくれるところがめちゃくちゃ好きでした。
色々と事情があって『ベガルタ仙台』に移籍してしまったことは残念ですが、今でも好きであることに変わりはありません。
次に第7位です。第7位はこちら。
『仲川 輝人(横浜FM)』
はい。昨シーズンMVPで得点王の仲川選手です。
仲川選手といえば、ドリブルが特徴的だと思われるかもしれませんが、個人的にはシュート精度もJ屈指だと思っています。
というのも、実は仲川選手、昨シーズンのシュートのほとんどを左足で、しかも枠内に蹴っているんです。凄いですよね。
『横浜・F・マリノス』は、J1のクラブチームで、名古屋の次くらいに好きなチームなので、今後も仲川選手の動向を追っていきたいと思います。
個人的には海外でどこまで通用するのかも見てみたい気もしますね。
次に第6位です。第6位はこちら。
『柿谷 曜一朗(C大阪)』
柿谷選手は正直いうと、プレースタイルとか人柄が好きというよりかは、Jリーグに全く興味がなかった中学生くらいの頃、PSPのウイイレのマスターリーグでかなり育てた記憶があり、その思い出補正という面が強いかと思います。笑
しかし最近になってJリーグを見始め、そこで柿谷選手を見つけた時、やはり世界でプレーしていた風格というか、技術というかを目の当たりにし、どんどん好きになっていきました。
だから、昨シーズンの移籍期間中、名古屋に移籍するかもという情報が出た時は、本当に来てくれたら一番に推していこうかと思うほどでした。結局来ませんでしたが。。。笑
しかし名古屋の選手じゃなくとも、今後も応援していきたい選手の一人です。
あ、そういえば最近YouTubeチャンネルを開設されたということで、リンクを貼っておくので、チャンネル登録ぜひよろしくお願いします。
次に第5位。やっと折り返しです。第5位はこちら。
『藤本 憲明(神戸)』
和製ヴァーディこと藤本選手です。
藤本選手の好きなところは、率直に言って、人生そのものです。
藤本選手はJFL、J3、J2、J1と全てのカテゴリを渡り、その全てで開幕戦ゴールを決めてきたという、まさにラッキーボーイという愛称をつけられるのに相応しい活躍をしてきた選手です。
元神戸の那須さんのYouTubeチャンネルでのインタビュー動画で、仕事をしながらサッカーを続けてきたという話を聞いて、ひどく驚いたのを覚えています。
それまで藤本選手については『大分トリニータ』で大爆発した選手という印象しかありませんでしたが、過去に仕事をしながらも、プロになるという自分の夢に食らいついて、最終的には叶えてしまうという、そんなところが私が藤本選手を好きになった理由です。
私も社会人になった今、藤本選手を見習って、夢を叶えられるようこれからも努力を続けていきたいと思っています。
あ、あと普通にカッコいいしそれでいて取っ付きやすい性格も大好きです。
最後に藤本選手を一言でいうと、物語の主人公みたいだなって。笑
次に第4位です。第4位はこちら。
『古橋 亨梧(神戸)』
最近とある記事でみましたが、スペインメディアにイニエスタの弟子として紹介されたみたいですね。
古橋選手は、元々は『FC岐阜』でプレーし、その後『ヴィッセル神戸』に移籍すると、イニエスタとの共闘によって、元々持ち味であった裏抜けの技術にもさらに磨きがかかり、国内での評判を徐々に上げていきました。
私も古橋選手のその裏抜けの技術の高さは好きですが、それとは別に、彼のその謙虚な人格が好きです。
個人的に印象に残っているのは、名古屋の神戸戦の時に、ファールで試合が止まるたびに、激昂して興奮状態のチームメイトを宥めたり、ケガで倒れた名古屋の選手の元にも駆け寄り声をかける姿で、ただでさえ頭に血が上りやすいスポーツであるのにも関わらず、そのような行動ができるのは、古橋選手が本当に優しい人格の持ち主であるからなんだと思います。
那須さんのYouTubeチャンネルでも、その性格が前面に出ていて、これまで以上にさらに好きになると思うので、ぜひ見てみるといいかもしれません。笑
ここからはやっとベスト3です。もう文字打つの疲れてきた……笑
という訳で第3位です。第3位はこちら。
『小林 悠(川崎)』
パッと思い浮かんだのが今年のデジっちで「おくんなまし〜」ってぺこぱのモノマネをしていたところだったのは置いておいて。。。笑
小林選手の好きなところは『THE・フロンターレ』ってところです。
何を言っているか分からないと思いますが、というより私自身もよくわかっていないのですが、『川崎フロンターレ』を語る上で、小林選手は欠かせない存在で、彼がいるのといないのとでは全然違う、そんな感じです。(は?)
ま、まあ、小林選手はそのシュートセンスも素晴らしくて、足でも蹴れるし頭でも入れられる、いわば万能型のFWですし、そんなところも大好きなんですが、なんですが、、、!(なぜ2回言ったし)やっぱりそこじゃないというかなんというか。。。
つまり、大好きな訳なんですよ!(いや分からん)
うん、小林選手には言語化できない良さがあるということで、ここは一つ。終了。
残るはあと二人。という訳で第2位はこちら。
『相馬 勇紀(名古屋)』
出ました名古屋。我らがアイドル相馬選手です。
相馬選手の好きなところは沢山あるので、とりあえず一番好きなところを一つ上げるとすれば、やっぱりルックスですよね。
普段は可愛らしいのに、試合になるとキリッとして、その特徴的なドリブルで相手をことごとく抜き去る、そのギャップが最高に好きです。
名古屋の風間監督体制時にはサブ起用がほとんどでしたが、サブで出ていた時にもしっかりと結果を残していたので、今シーズンはスタメンとして定着し、しっかりと結果を残すことで、今後の日本を背負っていく選手になって言ってくれるのを期待しています。
先日の代表戦での目覚ましい活躍は、名古屋サポとしてはとても嬉しかったです。
とうとう最後です。栄えある第1位はこちらの選手。
『前田 直輝(名古屋)』
はい。もう分かってた人もいるのではないでしょうか。笑
私の今シーズンの購入ユニであり、現在の私のTwitterアカウントのアイコンにもなっている前田選手です。
好きなところはやはり、相手を置き去りにする独特なドリブルで右サイドからカットインして放たれる強烈な左足でのシュートです。
昨シーズンの名古屋は幾度となくこれに助けられてきました。
印象的なのは、前田選手がボールを持ってドリブルで相手を抜き去った時の、こいつなら何かやってくれそう感です。
昨シーズンの名古屋のMVPは誰が何と言おうと前田選手だと私は思っているし、エースストライカーはジョーではなく前田選手であるとも思っています。
今シーズンも昨シーズンのようなクオリティを発揮し、新加入の阿部選手とも絡んで、得点王を目指してほしいと思っています。
さらにその持ち前のドリブル技術が海外にどこまで通用するかも見てみたいなと思っているので、海外に移籍するとなったらその時は変わらず応援したいと思っています。
という訳で個人的に好きなJリーガーのFWベスト10を紹介していきましたが、今一度分かりやすいようにランキングの一覧を以下に置いておきます。
- 第1位:前田 直輝
- 第2位:相馬 勇紀
- 第3位:小林 悠
- 第4位:古橋 亨梧
- 第5位:藤本 憲明
- 第6位:柿谷 曜一朗
- 第7位:仲川 輝人
- 第8位:赤崎 秀平
- 第9位:金崎 夢生
- 第10位:マテウス
ザッと見た感じ、やはり名古屋の選手が多いですね。笑
まあそれほど名古屋が好きということで。。。
この企画が好評であれば、『MF』編、『DF』編、『GK』編と続けてやっていきますので、どうかよろしくお願い致します。
この記事は過去最大規模の文字数でお届けしました。笑
今回はここまで。
ではでは〜